この記事では、食宅便おまかせコースのA・B・Cセットの違い等を紹介しています。
食宅便のおまかせコースにはA~Cセットまでありますが、
「これらの違いって一体何?」
と思ったことはありませんか?
「コースの違いが分からないので、どれを選んでいいかもわからない…」
そんなあなたのために、今回は食宅便をよく利用している私が、食宅便おまかせコースのA・B・Cセットの違いについてまとめてみました。
- 食宅便おまかせコースのA~Cセットの違いは?
- 味にはどんな特徴がある?
- どんな人に向いてる?
というあなたの参考になれば嬉しいです。
目次
食宅便おまかせコースのA・B・Cセットの違いって一体何?
食宅便おまかせコースのA・B・Cのセットの違いは下記の通りです。(A・B・Cともに7食セット)
おまかせコースAセット | 和・洋・中、魚・肉・卵等、約160種類の中から週替わりで7種類が届く |
---|---|
おまかせコースBセット | 和・洋・中、魚・肉・卵等、約160種類の中から週替わりで7種類が届く |
おまかせコースCセット | Aセット・Bセットの中からお肉がメインの商品だけピックアップされて届く |
食宅便おまかせコースAセットとBセットに違いはなく、内容は一緒となっています。
分けてある理由は、メニューがたくさんあり過ぎるので、AとBの2つにしているそうです。
食宅便おまかせコースCセットはユーザーからのリクエストから生まれたコースで、おまかせA・Bコースから「お肉」がメインの商品だけが集められています。
ちなみに、おまかせA・B・Cコースともに栄養士さんが考えた「栄養バランス抜群」のメニューとなっています。
ユーザーからのリクエストにお応えして、お肉が大好きな人向けのコースを作ってくれるなんて最高ですね!
食宅便おまかせコースの味にはどんな特徴がある?
食宅便のおまかせコースは「栄養バランス」を取りながらも、しっかり味を感じられるように作られています。
食宅便には全部で11種類のコースがありますが、それらはそれぞれ次の3つのカテゴリーに分けられています。
- 人気の定番コース(おまかせコースA・B・Cはここ)
- 目的別コース
- 丼ぶり・メインおかずコース
ちなみに食宅便の目的別コースでは、糖質やカロリーを抑えたり、塩分を控えたりなど、食事に一定の制限を設けられています。
制限のあるコースは、身体に気を遣った食事ができる反面、味付には物足りなさを感じてしまう人もいるようです。
でも、食宅便のおまかせコースなら、「栄養バランス」に配慮しつつ、味もきちんと感じられるように作られています。
ここが食宅便のおまかせコースが人気No1である理由かもしれませんね。
食宅便おまかせコースの口コミ評判
食宅便おまかせコースの口コミ評判を調べてみたので紹介します。
- 栄養バランスが良い!
- 自炊や買い物をする手間を省ける!
- 品数が多くて食事が楽しみになった!
食宅便おまかせコースの口コミ例①:栄養バランスが良い!
21歳/男性
口コミ評価:
私は理系学生をしており、学校やアルバイトが終わって22:00頃で課題も沢山あるため料理を作る時間もありません。なので、コンビニ弁当ですませていましたが体に悪いなと感じていました。そんな時食卓便を広告で見つけ気になり利用するようになりました。
いい所は、温めればすぐ食べれて手間がかからず栄養バランスが良い食事であることです。また、賞味期限が2ヶ月と長いので好きな時にいつでも食べれるのが魅力的です。
悪いところはご飯が着いてこないことが難点ですね…
自分で白めしを用意しなければならないのでそこが少し残念です。
(2021年12月CWアンケート)
食宅便おまかせコースの口コミ例②:自炊や買い物をする手間を省ける!
23歳/男性
口コミ評価:
自炊するのがめんどくさかったのけど栄養バランスには気を使いたかったので利用しました。
食宅便を実際に利用して良かったところはとにかく時間を有効的に使えるところです。自炊をする手間や仕事帰りにコンビニやスーパー等で買い物をする時間が浮くのでとにかく時間を節約でき、その分他のことに時間を使うことが出来るのでとても楽で便利です。
(2021年12月CWアンケート)
食宅便おまかせコースの口コミ例③:品数が多くて食事が楽しみになった!
29歳/女性
口コミ評価:
自分では作らないような食事や品数が多くて食事が楽しみになった。これを機に自分で同じようなものを作ろうと思った。
ただ、食事内容によって味付けが薄いことはある。
(2022年2月CWアンケート)
食宅便のおまかせコースはらくらく定期便と併せて使うのがおすすめ!
らくらく定期便とは、指定した頻度(毎週・隔週・月イチ)で、指定した曜日に継続して届けてくれる定期購入のサービスとなっています。
そんな食宅便のらくらく定期便には、下記のようなメリットがあります。
- 毎回注文しなくて良い!
- 送料が都度購入の半額(390円・税込)になる!
- 食宅便ポイントが2倍付与される!
また、食宅便のらくらく定期便には、一時的に届けるのを止めるスキップ機能もあります!(1度に最高10回まで)
ちなみに、食宅便のおまかせコースはA・B・Cセットのいずれも「7食あたり4,173円(税込)」となっているので、通常コースの場合とらくらく定期便の場合で金額を比較すると、下記のようになります。
通常コースの場合 | 税込4,953円(4,173円+送料780円) |
---|---|
らくらく定期便の場合 | 税込4,563円(4,173円+送料390円) |
もしあなたが「おまかせコース」を継続的に利用するなら、らくらく定期便を利用した方が断然お得になりますよ。
食宅便おまかせコースがおすすめな人とおすすめでない人とは?
ここからは、食宅便おまかせコースがおすすめな人とおすすめでない人についてまとめていきます。
ぜひ食宅便のコース選びの参考にしていただければと思います。
食宅便おまかせコースがおすすめでない人
食宅便のおまかせコースはこんなあなたにはおすすめしません!
- おまかせでなく、自分でメニューを決めたい人
- 低糖質にしたい・塩分を控えたいなど、食事に一定の制限をしたい人
おまかせコースは多彩なメニューが魅力ですが、「おまかせ」なのであなたが苦手なものが7食の中に入ってしまう場合もあります。
「苦手なものが入っているのは困る!」
というあなたは、別のコースを選びましょう。
ちなみに通常コースの「おこのみセレクトコース」では、1食ごとに好きなものが選べるのでおすすめです。また、
「今、話題の低糖質の食事にしたい!」
「塩分を控えめにしたい!」
など、少し食事を制限したい人もおまかせコースではなく目的別のコースがいいでしょう。
食宅便には11種類ものコースがありますので、是非あなたの食生活にピッタリ合ったコースを見つけてください!
食宅便おまかせコースがおすすめな人

食宅便のおまかせコースはこんなあなたにおすすめです!
- 多彩なメニューを食べたい人
- 低糖質・塩分などを、それほど気にしていない人
- しっかりした味付けを楽しみたい人
食宅便のおまかせコースは「和・洋・中、魚・肉・卵等、約160種類」の中から週替わりでメニューが届きます。(おまかせコースCメインはお肉で固定。)
そのため飽きることなく、手軽な食事を楽しむことができます!
また「味(美味しさ)を最優先」として作られていますので、
「バランスよく・しっかりした味付けの食事を食べたい」
というあなたにピッタリです!
食宅便は冷凍弁当なので、食べたいときにチンするだけで調理が完了するのも嬉しい点ですね。
食宅便のおまかせコースに関してまとめると…
ここまでお伝えしてきた食宅便のおまかせコースに関する内容をまとめると、
- AセットとBセットの違いはない
- CセットはA・Bセットの中からお肉がメインの食事が届く
- 毎週メニューが入れ替わるので飽きない
- 食宅便おまかせコースの特徴はしっかりとした味付け
といった感じになります。
ちなみに食宅便のお弁当は管理栄養士監修のバランス食。
なので、一般的なおかずに比べればヘルシーに作られているんです。
また、メニューは和・洋・中・肉・魚などバラエティに富んでおり、それらがさらに毎週入れ替わるので飽きずに食べ続ける事が出来ます。
冷凍弁当なので長期保存が可能なのも助かりますね。
特に食宅便おまかせコースは味付けもしっかりされているので、きっとあなたも満足できるでしょう。
というわけで、食宅便をご利用の際には、おまかせコースも是非チャレンジしてみて下さい^^