食事宅配

【人気38社比較】退院後の食事におすすめの食事宅配ランキング5選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このページでは、退院後の食事におすすめの食事宅配(宅配弁当)サービスを紹介しています。

あなたにはこのようなお悩みはないでしょうか?

  • 退院後に自分で食事を作るのが大変…
  • 体力回復の為に栄養バランスの良い食事を摂りたい
  • 手術後なので消化の良い食事を手軽に食べたい

退院後は体力が落ちていたり、体を思うように動かせなかったりと食事を自分で作るのが大変な事もあるでしょう。

そんな時には、食事宅配サービスの利用を検討してみるのがおすすめです。

食事宅配サービスには医師や管理栄養士が監修しているものも多いので、栄養バランスがバッチリ整った食事を手軽に食べられます。

また、消化の良いやわらかい食事メニューがあるサービスもありますので、胃腸の病後の食事にも利用しやすいメリットもあります。

そこで今回は、宅配弁当をほぼ毎日食べている私が退院後の食事に向いている食事宅配(宅配弁当)サービスについて詳しく調べてみました。

退院後の食事に食事宅配(宅配弁当)サービスを検討しているあなたは、ぜひ最後までチェックしてみて下さい!

ちなみに、当サイトでは38サービスを調査した結果「ウェルネスダイニング(気配り宅配食)」が最もおすすめでした。気になる方はまずはclickしてチェックしてみてください。

退院後におすすめの食事宅配5選を見る

目次

退院後に食事宅配サービスを選ぶ際の3つのポイント!

退院後に食事宅配サービスを選ぶ際のポイントには、次の3つがあります。

退院後に食事宅配を選ぶポイント
  1. 栄養バランスが良い事!
  2. 調理の負担が少ない事!
  3. 消化の良いやわらかいメニューがある事!【胃腸の病後の場合】

それぞれ詳しく解説していきますね。

ポイント①:栄養バランスが良い事!

退院後、食事宅配サービスを選ぶ際に大事なのは栄養バランスが良い事です。なぜなら、退院後はまず体力の回復が必要になるからです。

入院中は、病気やケガの治療のため普段より多くのエネルギーを消耗しています。

また、ほぼ一日中ベッドの上で過ごしているため筋力の低下も起こっています。そのため、必要な栄養素をしっかり摂ることがとても大事になるのです。

以上より、退院後に食事宅配サービスを利用する際には、栄養バランスの良い食事を選びましょう。

ポイント②:調理の負担が少ない事!

退院後の食事宅配サービスを選ぶ際、調理の負担が少ないことも大事です。なぜなら、退院後に自分で調理をするのは難しい可能性があるからです。

退院後は体力が落ちています。

場合によっては、気分の落ち込みやストレスを感じていることもあるでしょう。そのため、最初のうちは調理どころか、台所に立つことさえ辛く感じるケースもあります。そのような時、トレーに入ったお弁当を電子レンジで温めるだけなら簡単に出来ますよね。

調理をしなくて済むので、洗い物はお箸だけになります。なので、調理が億劫で食べられないという状況を防ぐことができますよ。

また、退院後は免疫力も低下しているので、衛星面においても調理をするより温めるだけのほうが安心です。

以上より、退院後に食事宅配サービスを利用する際には、調理の負担の少ないものを選びましょう。

ポイント③:消化の良いやわらかいメニューがある事!【胃腸の病後の場合】

胃腸の病後に食事宅配サービスを選ぶ際には、消化の良いやわらかいメニューがあるかも確かめるようにしましょう。なぜなら、やわらかい食事は胃腸への負担を低減できるからです。

胃腸の病後の場合、消化吸収の力が弱っています。そのため、固いものや大きなもの、食物繊維の多いものは消化が難しくなります。

消化が不十分だと、吸収も難しくなってしまいますね。

普通の食事を消化良く食べようとすると、すりつぶしたり切ったりと、食べる前に工夫しなければなりません。

食事宅配サービスの中には、柔らかくしたり細かくしたりと、胃腸への負担を軽減しているメニューがあります。

特に胃腸の病後に食事宅配サービスを利用する際には、消化の良い柔らかいメニューを上手に活用して、胃腸への負担を減らすようにしましょう。

【退院後の食事に】人気の食事宅配サービス38社を徹底比較!

食事宅配サービス 栄養バランス 調理負担 やわらかさ
コープデリ ×
マッスルデリ ×
nosh ×
まごころケア食 ×
GOFOOD ×
ウェルネスダイニング
(やわらか宅配食)
まごころ弁当
宅配クック123
ライフデリ ×
ウェルネスダイニング
(気配り宅配食)
スギサポdeli
Dr.つるかめキッチン ×
あいーと ×
MFS健康うちごはん
ミールタイム
わんまいる ×
ニチレイフーズダイレクト
ミールラボ × ×
ベルーナグルメ宅菜便 ×
おまかせ健康三彩 ×
タイヘイファミリーセット
食のそよ風
究極のブロッコリーと鶏胸肉 × ×
ママの休食 ×
サポートミール × ×
アットライナ ×
コープマイシィ ×
からだ倶楽部 × ×
リセルデリカ ×
三ツ星ファーム ×
筋肉食堂DELI × ×
コープ・生協のお弁当宅配
配食のふれ愛
食宅便
おたるダイニング × ×
ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食 ×
ヨシケイすまいるごはん ×
表の表記について

●栄養バランス:医師や管理栄養士の監修あり⇒〇、なし⇒×
●調理負担:電子レンジ調理⇒〇、湯せん調理⇒△、セルフ調理⇒×
●やわらかさ:やわらかさに配慮したメニューあり⇒〇、なし⇒×

上表は、人気の食事宅配サービス38社を退院後の食事向けの目線で比較したものになります。

この結果を基に、次の

「退院後の食事におすすめの食事宅配ランキング5選!」

を紹介していきますね。

退院後の食事におすすめの食事宅配ランキング5選!

ここでは、

「退院後の食事におすすめの食事宅配ランキング5選!」

を紹介していきます。

ちなみに今回のランキングは、前項の表で示した

  • 栄養バランス
  • 調理負担
  • やわらかさ

に加え、「価格」や「品数」なども考慮して作成してみました。

退院後の方向けの食事宅配(宅配弁当)サービスをお探しのあなたは、ぜひ参考にしてみて下さい。

退院後の食事におすすめの食事宅配5選
  1. ウェルネスダイニング(気配り宅配食)【メニュー数全90種類】
  2. タイヘイファミリーセット【専門医監修】
  3. ウェルネスダイニング(やわらか宅配食)【胃腸の病後におすすめ】
  4. nosh(ナッシュ)【自由にメニュー選択が可能】
  5. 食宅便【目的別コースが豊富】

1位:ウェルネスダイニング(気配り宅配食)【メニュー数全90種類】

ウェルネスダイニング(気配り宅配食)
管理栄養士監修 あり
調理方法 電子レンジ調理
やわらかいメニュー やわらか宅配食
料金(税込) ●7食セット:4,860円~
●14食セット:9,612円~
●21食セット:14,040円~
※都度・定期・お試しのいずれも同額
※定期縛りなし
1食あたりの価格(税込) 約668円~
送料(税込) ●お試し注文:無料
●都度注文:770円
●定期注文:無料
※定期7食は385円
1食分の品数 4品
ごはんの有無 なし

「ウェルネスダイニング(気配り宅配食)」は、管理栄養士が考案した調理済みのおかずが冷凍でまとめて届く食事宅配サービスです。

全90種類の多彩なメニューがあり、1食で主菜1品+副菜3品を楽しめます。

さらに、お食事を楽しめるように見た目にも配慮しつつ、健康面を考えた栄養価に調整されているのも特徴です。なので、退院後の健康食としても美味しくご利用いただけます。

徹底的に品質管理された国内工場で、副菜までひとつひとつ丁寧に作られている宅配弁当なので、退院後でも安心して召し上がる事ができますよ。

\お試し定期注文なら送料無料!/
気配り宅配食の公式サイトへ※いつでも解約できます

2位:タイヘイファミリーセット【専門医監修】

管理栄養士監修 あり
調理方法 電子レンジ調理
やわらかいメニュー ソフト御膳(ムース、やわらか)
料金(税込) 5,050円~/7食
1食あたりの価格(税込) 721円~
送料(税込) 無料
1食分の品数 2品~5品
ごはんの有無 一部のメニューであり

「タイヘイファミリーセット」では、専門医監修&管理栄養士によって献立が考案されています。なので、退院後の健康食として安心して食べる事が出来ます。

また、タイヘイファミリーセットは冷凍宅配弁当ですが、急速冷凍でおいしさが凝縮されているので、解凍しても美味しさそのままに召し上がる事ができます。

さらに、管理栄養士にいつでも相談OKである点も、安心してお食事ができるポイントと言えますね。

\定期購入なら送料無料!/タイヘイファミリーセットの公式サイトへ

【悪評判?】タイヘイファミリーセット宅配健康食弁当を食べた私の口コミ!このページでは、タイヘイファミリーセット宅配健康食弁当の口コミ評判や私が食べたレビューなどを紹介しています。 タイヘイファミリーセ...

3位:ウェルネスダイニング(やわらか宅配食)【胃腸の病後におすすめ】

管理栄養士監修 あり
調理方法 電子レンジ調理
やわらかいメニュー ●ちょっとやわらかめ宅配食
●かなりやわらかめ宅配食
●ムースやわらかめ宅配食
料金(税込) 5,292円~/7食
10,260円~/14食
15,012円~/21食
1食あたりの価格(税込) 約714円~
送料(税込) ●お試し注文:無料
●都度注文:770円
●定期注文:無料
※定期7食は385円
1食分の品数 4品
ごはんの有無 なし

「ウェルネスダイニング(やわらか宅配食)」は、噛む力や飲み込む力が弱くなってきてしまった高齢者向けのやわらかい食事の宅配サービスです。1位で紹介したウェルネスダイニングのやわらか宅配食を提供するサービスになります。

高齢者向けの食事にはなりますが、やわらかい食事メニューなので消化が良く、胃腸への負担を低減できます。なので、病後で胃腸が弱っている方の食事にもおすすめです。

コースは3種類(ちょっと・かなり・ムース)のやわらか食からお選びいただけます。いずれも管理栄養士監修のもと考案されているお食事メニューなので、安心して召し上がる事が出来ます。

また、メニュー数は90種類もありますし、季節の食事も楽しめて飽きが来ないのもおすすめのポイントです。

冷凍でまとめて届くので、電子レンジで温めるだけで簡単に食べられるのも便利ですよ。

\お試し注文なら初回送料無料/やわらか宅配食の公式サイトへ

4位:nosh(ナッシュ)【自由にメニュー選択が可能】

管理栄養士監修 あり
調理方法 電子レンジ調理
やわらかいメニュー なし
料金(税込) 3,190円~/6食
3,990円~/8食
4,990円~/10食
1食あたりの価格(税込) 499円~
送料(税込) 836円~
1食分の品数 4品
ごはんの有無 なし

「nosh(ナッシュ)」の食事宅配サービスでは、健康に配慮して糖質30g ・塩分2.5g以下の独自の栄養価基準が設けられています。

また、公式サイトにて申込む際には、食事メニューをご自身で自由に選択できます。その際、塩分や糖質、カロリー等の量が少ない順にメニューを並べ替えられるので、退院後の健康にも配慮して食事を選ぶ事ができます。

さらに、和洋中の幅広いジャンルのメニュー(60種類以上)が用意されていますし、新メニューも続々と出されています。なので、ご自身で好きなお食事を豊富に選べて飽きにくい点もおすすめのポイントです。

\ただいま合計3,000円OFF/ナッシュの公式サイトへ

【味まずい?】nosh(ナッシュ)弁当を食べた私の口コミ暴露!この記事では、nosh(ナッシュ)弁当の口コミや私のレビューなどを紹介しています。 nosh(ナッシュ)とは、専属のシェフが開発し...

5位:食宅便【目的別コースが豊富】

管理栄養士監修 あり
調理方法 電子レンジ加熱
やわらかいメニュー ●やわらかい食事
●あいーと
●ムーミーくんのおかずセット
料金(税込) 4,287円~
1食あたりの価格(税込) 約612円~
送料(税込) ●都度購入:780円
●定期購入:390円
1食分の品数 5品
ごはんの有無 なし

「食宅便」は、7食セットでお届けされているので、毎週利用すれば1日1食ペースでお召し上がりいただけます。

また、日清医療食品の管理栄養士・栄養士が考案した豊富なメニューを基本にご用意されています。

さらに、便利でお得な定期便もございますので、継続的に利用しやすいのも特徴です。

食宅便の宅配弁当は、電子レンジで温めるだけで食べられるため、自炊調理の手間が省けて簡単に食べられます。

気になる糖質や塩分、カロリーなどを抑えたお食事や柔らかいお食事まで、様々なバリエーションのコースがありますので、退院後の食事のコントロールにもおすすめですよ。

食宅便の公式サイトへ

【味まずい?】食宅便のお試しセットを食べた私の口コミ暴露!この記事では、食宅便の口コミや私のレビューなどを紹介しています。 食宅便とは、管理栄養士が開発した美味しくてヘルシーな食事を自宅で...

退院後の食事にウェルネスダイニングがおすすめな3つの理由!

ウェルネスダイニング(気配り宅配食)
おすすめな3つの理由
  1. 栄養バランスが良い
  2. 調理の負担が少ない
  3. 消化の良いやわらかいメニューがある

ここからは、退院後の食事にウェルネスダイニングがおすすめの理由についてまとめていきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

理由①:栄養バランスが良い!

ウェルネスダイニングのメニューは管理栄養士が監修しているので、栄養バランスが考えられています。なので、退院後の体力回復に大事な栄養素をバランスよく摂る事ができます。

理由②:調理の負担が少ない!

ウェルネスダイニングの食事は、トレーに入った冷凍弁当の状態で届きます。なので、電子レンジで温めるだけでそのまま食べられます

手軽に食べられるので、退院後で体力が低下している時でも億劫になる事なく食事ができるのです。

理由③:消化の良い柔らかいメニューがある!

ウェルネスダイニングには歯茎でつぶせる程に柔らかく調整したメニュー(やわらか宅配食)もあります。なので、胃腸の病後の場合でも消化の良い食事が簡単に摂れるので、胃腸への負担を低減できるのです。

以上より、退院後の食事にはウェルネスダイニングが最もおすすめです!

\送料無料でお試し可能!/
ウェルネスダイニングの公式サイトへ

【胃腸の病後向け】退院後の食生活の7つのポイント!

ここからは胃腸の病後の方に向けて、退院後の食生活の7つのポイントを紹介していきます。

退院後の食生活の7つのポイント
  1. 1品毎の量を少なめにして品数を増やす
  2. 栄養価の高い旬の食材も積極的に摂り入れる
  3. 少量でもエネルギー(カロリー)を摂れる献立を意識する
  4. 汁物も用意して栄養と水分を摂れるようにする
  5. 食べやすい(飲み込みやすい&消化が良い)食事を摂る
  6. 少量の食事を複数回食べるようにする
  7. 食事1口につき20〜30回を目安に噛む事を意識する

それぞれ詳しく解説していきますね。

ポイント①:1品毎の量を少なめにして品数を増やす

単純に、品数が多いとそれだけ摂れる栄養素も多くなります。なので、1品毎の量は少なくても、品数はなるべく増やすのがおすすめです。

ただ、毎食たくさんの品数を作るとなると、準備だけで負担になってしまいますよね。

しかしちょっと工夫するだけで、品数を増やすことは可能です。

たとえば、野菜など加熱することによって栄養が失われる食材は、切るだけでも充分です。また、切った野菜はお皿に盛ることで、見た目的にも満足感が増大します。

それから、ヨーグルトなど買ってそのまま食べられるもので補っても良いでしょう。

余裕があれば、休日などに作り置きしておくことをオススメします。一度に大量に作って冷凍すれば、食事の時に解凍するだけで済みます。この方法だと調理器具などの洗い物も減らせますし、毎食ごとに新しく食材を買うより経済的ですよ。

ポイント②:栄養価の高い旬の食材も積極的に摂り入れる

旬のものとそうでないものとでは、同じ栄養素でも含有量が大きく違います。

たとえば、ビタミンAは免疫力を上げる効果があります。ビタミンAはもともとはβ-カロテンから変換された栄養素です。夏野菜のトマトにはこのβ-カロテンが含まれています。そして冬のトマトより、夏のトマトの方が二倍もβ-カロテンが含まれるというデータまで出ているんです。

胃腸の病後でまだ回復している途中では、食べられる量も多くはないかもしれません。そんな時は少量でも旬のものを食べて、手軽に栄養を摂り入れましょう。

旬のものは美味しさも増しています。魚は脂が乗り、野菜は瑞々しく甘くなります。

献立に旬のものを混ぜて、季節を感じられる食卓にぜひ挑戦してみてください。

ポイント③:少量でもエネルギー(カロリー)を摂れる献立を意識する

退院してすぐは様々なからだの機能が低下して完全には回復していません。胃の消化・吸収機能も同様です。そんな時には、効率的な食事から確実に栄養を摂ると早い回復につながります。

卵は栄養豊富で、一個のカロリーもLサイズだと100kcal近くあります。ごはんやうどんに割り入れるだけでも食べられるため、簡単に栄養を摂り入れられます。

牛乳はよく知られるカルシウム以外にも、三大栄養素である糖質・脂質・たんぱく質がバランス良く含まれています。さらに胃を保護したり、修復するはたらきもあります。

同じ乳製品だとチーズもおすすめです。牛乳と同様の栄養素を含み、カロリーも高いです。チーズだけで食べるのはもちろん、溶かして他のメニューに掛けたりと、アレンジも効くので飽きにくいのもポイントですよ。

ポイント④:汁物も用意して栄養と水分を摂れるようにする

水分が不足すると、脱水状態になってしまいます。

特に胃腸が弱っていると食欲が落ち、水分もあまり摂れなくなるかもしれません。

しかし脱水は最悪の場合には命に関わる恐ろしいものです。なので、栄養不足はもちろん、水分不足も避けたい問題です。

理想的な水分摂取量は、1日1.5~2リットルですが、これは吸い物や味噌汁・スープなどからも摂取して大丈夫です。

ちなみに、固形物にも水分は含まれますが、回復段階ではまだ食べにくいかもしれません。その点、汁物なら水分と栄養の両方を摂り入れやすいのでオススメです。

たとえば味噌汁なら、味噌を溶かす時に具材も煮込まれやわらかくなります。こうして具材が食べやすくなることで、水分と栄養を手軽に摂れるというわけです。

1日3食しっかり摂る際には、毎食汁物を足してみてください。

ポイント⑤:食べやすい(飲み込みやすい&消化が良い)食事を摂る

硬いものや大きなものは飲み込みにくいので、よく噛まなければなりません。なので、噛むことで疲れて食事がストレスになってしまわないよう、飲み込みやすいものを食べるようにしましょう。

調理法で言うと、「煮る・茹でる・蒸す」といった調理を施すと飲み込みやすくなります。たとえばごはんはお粥に、野菜は煮浸しにするといった感じです。

食材を細かく切って一口量を少なくするのも良いでしょう。

また、消化に悪いものは胃に負担がかかるので避けましょう。脂の多いものや、食物繊維の豊富なものは要注意です。

それから、肉類は脂身を切り落としたり、根菜類はすりおろすと良いでしょう。同じ肉類でも、脂の少ない胸肉やささみを選ぶことで、脂を摂りすぎる心配もなくなります。

淡白な味が気になるようであれば、ノンオイルのソースやハーブなどの香味野菜を足してみて下さい。消化の良さはそのままに、旨味が増し満足感が得られるようになりますよ。

ポイント⑥:少量の食事を複数回食べるようにする

胃を切った後の基本的な食事の摂り方は、1日6回食(食事3回+補食3回)を分割して栄養を補給していくことが基本の食事の摂り方となっています。

なぜ複数回に分けて食べていかないといけないのかというと、消化管に負担をかけず、消化しやすい体に慣らしていくための大切な期間だからです。

個人差はありますが、術後6か月くらいまでは消化管の働きが不安定ですので、1回の食事で食べられる量が少なくなります。そのため、どうしても栄養に偏りが出てきてしまうので、1日に必要なエネルギー量とたんぱく質の確保を効率的にしていくことが鍵となります。

普段の生活の中でも不足しがちである、鉄やビタミンを補食で補えるとバランスよく栄養摂取ができますよ。

現在、栄養補助食品の固形食やゼリー、飲料などが多く販売されているため、補食にはこういったものに頼るのも良いです。補食はカロリーでいうと、大体100~200Kcalが目安になります。

補食を購入する際には、どのくらいのカロリーなのか確認して購入することで、自分の食べたカロリー数を知るきっかけにもなりますね。

量は少なく、品数は多くということをポイントにして、少しずつ食べられるものを摂っていきましょう。焦らないことがなにより重要です。

小さな器に盛りつけて、器の工夫をしていくことも食欲を注ぐポイントになりますよ。

ポイント⑦:食事1口につき20〜30回を目安に噛む事を意識する

あなたは、食事の時によく噛むことを意識していますか?

普段から早く食べる方は、時間をかけて食べることが苦痛に感じることもあるでしょう。

そもそも、なぜ「噛むこと」がいいのかというと、よく噛んで細かくすりつぶすことで、「ダンピング症候群」を予防する効果があるためです。

「ダンピング症候群」とは、簡単にいうと食べ物が急速に腸に流れこんでしまい、不快な症状をきたすことです。

胃の手術を行った場合、いままでは、胃に食べ物を貯めて少しずつ消化していけていたものが、胃を切ったことで消化管の形や機能が変化し、腸にかなりの負担がかかってしまうのです。

そういった不快な症状を防止するためにも、20~30回よく噛んで細かくすりつぶすことを意識することが大切ですよ。

本や新聞を読みながら食べる、テレビを見ながら食べるなどの「ながら食べ」を行い、ゆっくり食べることもおすすめです。

また、一緒に食事をする方に自分の食べるスピードをチェックしてもらうことで、自分が早食いしているかどうかも気づけますよね。

それから、消化が悪く、体調が優れない時には味の工夫がしやすいお粥のレシピもおすすめですよ。

次からは、胃腸に優しいおすすめのおかゆのレシピを紹介しますね。

退院後の食事に最適な消化の良いおかゆレシピ3選!

ここからは退院後の食事に最適な消化の良いおかゆレシピを3つ紹介していきます。

消化の良いおかゆレシピ3選
  1. ショウガ粥
  2. カチューユー粥
  3. パン粥

それぞれ詳しく説明していきますね。

おかゆレシピ①:ショウガ粥

ショウガは、薬膳的な効果として胃腸を温めて、食欲を増進してくれる作用があります。

材料(一人分)
ごはん 80g
白だし 適量
1個
150g
ショウガ 適量(すりおろすのが面倒くさい人は、チューブでもOK)
人参 適量
きのこ 適量
乾燥昆布 少量
ネギ 適量
作り方
  1. ショウガはすりおろす。人参は千切りにする。
  2. 鍋にご飯を、水、白だし、乾燥昆布、①を入れて火にかける。
  3. 沸いたら乾燥昆布を取り出し、溶き卵とネギを入れて、蓋をする。
  4. 卵に軽く火が通れば、出来上がり。

おかゆレシピ②:カチューユー粥

沖縄地方では、風邪など体調を崩した時によく食べられているカチューユー(味噌とかつおぶしを溶いたもの)。それをお粥にしてアレンジしてみました。

かつおぶしは、栄養価がとても高くカルシウムやミネラルも豊富ですよ。

材料(一人分)
ご飯 80g
1個
150ml
白だし 適量
味噌 適量
ポーク 少量
乾燥昆布 少量
ネギ 少量
ショウガ 適量(すりおろすのが面倒くさい人は、チューブでもOK)
作り方
  1. 鍋に水と白だし、ポーク、乾燥昆布をいれて火にかけます。
  2. 沸騰したら乾燥昆布を取り出して、ご飯をいれて混ぜ、再度沸騰したら蓋をして弱火にして20分ほど煮込みます。
  3. ご飯が好みのやわらかさになったら、かつおぶしと味噌をお湯で溶いて入れます。
  4. 全体的に味が染みたら、溶き卵とネギを回し入れます。
  5. 卵に火が通ったら軽く混ぜて出来上がりです。

おかゆレシピ③:パン粥

「ご飯がなかなか進まない、でもパンなら食べやすい!」

そんな方におすすめのレシピです。

材料(一人分)
食パン 1枚
牛乳 150~200ml
砂糖 適量
ジャム 適量
作り方
  1. 鍋に一口大にちぎった食パン、牛乳を入れる
  2. 弱火で煮て、パンがふやけて柔らかくなったら、トロトロになるまで煮込む。(※)
  3. 砂糖を加えて溶けたら出来上がりです。好みのジャムをつけてもおいしいですよ。

※牛乳を沸騰させすぎないこと!

退院後の食事宅配サービス利用に関するまとめ!

退院後におすすめの食事宅配5選
  1. ウェルネスダイニング(気配り宅配食)【メニュー数全90種類】
  2. タイヘイファミリーセット【専門医監修】
  3. ウェルネスダイニング(やわらか宅配食)【胃腸の病後におすすめ】
  4. nosh(ナッシュ)【自由にメニュー選択が可能】
  5. 食宅便【目的別コースが豊富】

ここまで、退院後の方向けの食事宅配(宅配弁当)サービスに関する内容をお伝えしてきました。

退院後に良い食事宅配(宅配弁当)サービスをお探しのあなたは、ぜひ参考にしてみて下さいね。

退院後におすすめの食事宅配をもう一度見る

参考文献
  • 国立がん研究センター
  • がん情報サービス
  • 胃がん治療ガイドライン
  • がんにかかる確率と生存率 株式会社ニッセイライフ
  • 日本人の2人に1人が生涯でがんになるー厚生労働省
  • 中野胃腸病院 管理栄養士
  • 岡山医療センター
  • 静岡がんセンター
  • 認定NPO法人キャンサーネットジャパン
  • がん治療、新時代WEB
  • 「胃がん術後評価を考える」ワーキンググループ
  • 日本臨床外科学会
  • ヘルシーレシピ
  • 胃を切除した人の退院後の食事で大切な事
  • 横浜市立大学付属病院 消化器一般外科 利野靖/栄養指導 桑原節子教授
  • 東洋経済オンライン
  • やさしくわかるがん化学療法のケア