このページでは、Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)の違いを徹底比較した結果をまとめています。
私は現在ダイエット中の30代主婦です。
運動が苦手なので食事管理をメインに行っているのですが…
やっぱりカロリーコントロールがなかなか難しい(汗)
そこで今回、ダイエット食としても定評のあるMuscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)を実際に購入し、違いを徹底比較してみました。
- マッスルデリとナッシュの違いって何?
- コスパの違いも気になる!
- ダイエット食に向いているのはどっち?
というあなたの参考になれば幸いです。
※2025年2月時点の情報
目次
Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)の違いを徹底比較!
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
メニュー数 | 約50種類 | 60種類以上 |
新メニューの更新頻度 | 不定期 | 不定期 |
目的別プラン | 減量プラン 維持プラン 増量プラン 低糖質プラン |
× |
注文可能セット数 | 5,10,15食 | 6,8,10,20食(※) |
弁当容器のサイズ(cm) | 減量/維持/低糖質 15×20×5 増量 17×22×5 |
18×16.5×4.5 |
1食分おかず品数 | 3品 | 4品 |
主食の有無 | 有 | 無 |
味の評価 | ||
水っぽさ | なし | ややあり |
1食分の価格帯(税込) | 734〜1,469円 | 499~599円 |
送料(税込) | 無料 | 891円〜 |
注文方法 | インターネット | インターネット |
配送エリア | 全国 | 全国 |
配達方法 (運送業者) |
ヤマト運輸 | 佐川急便 ヤマト運輸 |
調理・解凍方法 | 電子レンジ | 電子レンジ |
温め時間 | 約4〜6分 | 約6〜7分 |
自然解凍 | × | × |
アレルギー対応 | × | × |
管理栄養士監修 | 〇 | 〇 |
賞味期限 | 冷凍保存で1ヶ月以上 | 冷凍保存で6ヶ月〜1年 |
公式サイト | https://muscledeli.co.jp/ | https://nosh.jp/ |
※20食セットは2回目以降から注文可能。
上表は、Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)の違いを簡単に比較した結果になります。
その結果を踏まえ、ここからは下記の11点について詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてみて下さい。上記は知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
マッスルデリとナッシュの違い比較①メニューバリエーション
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
メニュー数 | 約50種類 | 60種類以上 |
新メニューの更新頻度 | 不定期 | 不定期 |
目的別プラン | 減量プラン 維持プラン 増量プラン 低糖質プラン |
× |
宅配冷凍弁当を選ぶとき、多くの方が1番気になるところがメニュー数とコース。
毎日食べるものだらか、メニュー数は多ければ多いほどいいですし、新メニューがあればより楽しみも増えますよね。
ここではナッシュとマッスルデリのメニューとプランを見ていきましょう。
ナッシュは糖質に配慮されたメニューが60種類以上と豊富にあり、パンやデザートまで幅広く用意されています。
一方、マッスルデリは高タンパク質・低カロリーなメニューが50種類あり、こちらも1ヶ月毎日違う味を楽しむことができます。
また、目的別プランとして4つのプランがあり、プランによってお弁当の内容とボリュームが変わります。
メニュー数が多い方が良い人はナッシュ、ダイエットや筋力トレーニングの目的別にプランを選びたい人はマッスルデリを選ぶといいでしょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較②1度に注文できるセット数
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
注文可能セット数 | 5,10,15食 | 6,8,10,20食(※) |
※20食セットは2回目以降から注文可能。
注文可能なお弁当のセット数は、利用する前に確認しておきたいポイントの1つです。
マッスルデリには5食・10食・15食セットがあります。
一方、ナッシュでは、6食・8食・10食に加えて、2回目以降からは20食セットも選べるようになっています。
どちらも10食以上の大量注文ができるので、冷蔵庫に余裕があるなら1回でまとめて注文しておいた方が受け取りの手間が減るのでおすすめです。
1人暮らしや冷蔵庫が小さめな方は、少なめのセット数を利用するといいでしょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較③弁当容器の大きさ
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
弁当容器のサイズ(cm) | 減量/維持/低糖質 15×20×5 増量 17×22×5 |
18×16.5×4.5 |
いつでも好きな時に冷凍庫から取り出して食べられるのが宅配冷凍弁当。ですが、注文前には冷凍庫の保存容量も考慮しないといけないため、お弁当の容器の大きさは気になるところです。
ナッシュのお弁当容器サイズは、「横18cm×縦16.5cm×高さ4.5cm」であり、どのメニューも一緒の大きさです。
一方、マッスルデリは、減量・維持・低糖質の3つのプランの容器サイズは「横15cm×縦20cm×高さ5cm」ですが、増量プランだけは「横17cm×縦22cm×高さ5cm」と一回り大きくなっています。
ただ、この増量プランを除けば、ナッシュもマッスルデリも弁当容器の大きさはほとんど変わりません。
また、スーパーにあるお弁当のサイズともそう変わらないため、そちらをイメージするのも良いかもしれませんね。
マッスルデリとナッシュの違い比較④食事内容の比較
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
1食分おかず品数 | 3品 | 4品 |
主食の有無 | 有 | 無 |
味の評価 | ||
水っぽさ | なし | ややあり |
お弁当のボリュームと味は、人それぞれの好みや目的が分かれる大切なところです。
そこでここでは、nosh(ナッシュ)とマッスルデリの品数や味つけをしっかりと確認しておきましょう。
品数とご飯の比較
マッスルデリは、ご飯(玄米)とおかずを合わせて3品で構成されています。その際、プランによってボリュームと値段が違うのがマッスルデリの特徴です。
マッスルデリでボリュームが多い方が良い方は増量プランを選ぶといいですね。
一方、ナッシュは基本的におかずのみで構成された4品のお弁当になります。そのため、ナッシュにはご飯がついていないので、自分で用意する必要があります。
あなたの好みに応じて玄米を用意したり、お味噌汁を足したりして調節して下さいね。
味付けや水っぽさの比較
マッスルデリは味付けにクセがなく、水っぽさを感じることも少ないのが特徴です。
一方、ナッシュでは全体的に薄味で、水っぽい感じがするものもあります。薄味の理由は塩分が全メニューで1食あたり塩分2.5g以下に抑えられているからです。
以上より、クセのない味付けが良い人はマッスルデリ、薄味が好きな人や塩分を控えたい人はナッシュを選ぶのがおすすめです。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑤価格帯
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
1食分の価格帯(税込) | 734〜1,469円 | 499~599円 |
1食分の価格帯と比較すると、マッスルデリは734〜1,469円、ナッシュは499~599円とナッシュの方が安いことがわかります。
ちなみに、マッスルデリとナッシュは、どちらも注文するお弁当の個数が多くなるほど1食あたりの価格が安くなる仕組みになっています。
また、ナッシュには累計購入数によって割引になるnosh club制度があります。
食べれば食べるほどお買い得になるのは嬉しいですよね。
以上より、価格重視の方はナッシュがいいでしょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑥送料
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
送料(税込) | 無料 | 891円~ |
1食分の価格帯を比較するとナッシュの方が安いことがわかりましたが、送料を考慮するとどうなるか見ていきましょう。
マッスルデリは送料が含まれた価格設定になっているため、全国どこでも料金は一律で変わりません。
一方、ナッシュの送料は地域によって異なり、注文する毎にかかります。
特に北海道や沖縄は高くなる傾向にあります。注文前には必ずお住まいの地域の送料を確認しておきましょう。
ただ、送料を含めてもナッシュは1食あたり税込900円以下で食べられる計算になります。なので、送料も含めて考えても、ナッシュの方が安い傾向にあると言えます。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑦注文方法
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
注文方法 | インターネット | インターネット |
マッスルデリもナッシュもインターネット上で公式サイトから注文ができます。その際、どちらの公式サイトもわかりやすく使いやすいのでご安心下さい。
ちなみに、どちらもメニューのチョイスはお任せする事も自分で好きなものを選ぶ事も出来ます。
注文を手軽に済ませたいなら、メニュー選びをお任せしてしまった方が楽ですね。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑧配送条件
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
配送エリア | 全国 | 全国 |
配達方法 (運送業者) |
ヤマト運輸 | 佐川急便 ヤマト運輸 |
マッスルデリとナッシュの配送エリアはどちらも全国対応です。
マッスルデリはヤマト運輸、ナッシュは佐川急便もしくはヤマト運輸で配送されるので、運送業者が対応可能なエリアであれば全国どこにでも配達してくれます。
ただ、中には一部地域や離島など対象外のエリアもあるため、心配な方は自分の地域が配送可能エリアかどうか事前に確認しておくといいでしょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑨調理(解凍)方法
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
調理・解凍方法 | 電子レンジ | 電子レンジ |
温め時間 | 約4〜6分 | 約6〜7分 |
自然解凍 | × | × |
調理(解凍)方法は、マッスルデリもナッシュも電子レンジで温めるだけで食べられるのでとても簡単です。
温め時間はナッシュのほうが短いですが、どちらも6分程あれば完成します。
ただし、どちらも自然解凍には対応していないため、必ず電子レンジで温めてから食べましょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑩安全性
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
アレルギー対応 | × | × |
管理栄養士監修 | 〇 | 〇 |
糖質やカロリーなど栄養バランスが整った食生活は健康維持に必要不可欠です。
マッスルデリもナッシュも管理栄養士がメニューを監修しているため、届いたお弁当を食べるだけで健康的な食事を摂る事ができます。
けれど、家族や自分自身にアレルギーがある場合、アレルギーに対応しているのかどうか心配になりますよね。
実は、マッスルデリとナッシュはどちらもアレルギーに対応したメニューはありません。
ちなみに、ナッシュでは避けたい食材を選択してフィルタをかけることができますが、全てのお弁当は同じ製造ラインで作られているため、該当の食材を確実に排除できているとは限りません。なので、アレルギーをお持ちの場合には利用しない方が無難です。
マッスルデリもナッシュも、使用されている原材料は公式サイトから事前に確認できるので、心配な方は事前にチェックしておきましょう。
マッスルデリとナッシュの違い比較⑪賞味期限
マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
|
賞味期限 | 冷凍保存で1ヶ月以上 | 冷凍保存で6ヶ月〜1年 |
マッスルデリの賞味期限は冷凍保存で1ヶ月以上、ナッシュは冷凍保存で6ヶ月〜1年となっています。
なので、賞味期限の長さで考えるなら、圧倒的にナッシュの方が有利と言えるでしょう。
Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)でダイエットに向いているのはどっち?
※1食あたり | カロリー数 | 糖質 | 脂質 |
ナッシュ | 70~534kcal | 2.4~29.5g | 1.8~43.4g |
マッスルデリ(減量) | 350〜450kacl | 35g以下 | 15g以下 |
マッスルデリ(維持) | 450〜550kacl | 45g以下 | 20g以下 |
マッスルデリ(増量) | 550〜750kacl | 65g以下 | 25g以下 |
マッスルデリ(低糖質) | 350kcal以上 | 15g以下 | 少量 |
上表は、Muscle Deli(マッスルデリ)の各プランとnosh(ナッシュ)で、ダイエットに関わる「カロリー数」「糖質配合量」「脂質配合量」の項目を簡単にまとめた結果になります。
この結果を踏まえ、Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)でどちらがダイエット食に向いているのか、それぞれの項目で比較してみます。
マッスルデリとナッシュのダイエット比較①カロリー数
※1食あたり | カロリー数 |
ナッシュ | 70~534kcal |
マッスルデリ(減量) | 350〜450kacl |
マッスルデリ(維持) | 450〜550kacl |
マッスルデリ(増量) | 550〜750kacl |
マッスルデリ(低糖質) | 350kcal以上 |
Muscle Deli(マッスルデリ)の各プランとnosh(ナッシュ)のカロリーを比較すると、下限値はナッシュの方が低い事がわかります。これはパンやデザート等のカロリー数も含まれているためです。
ただ、ナッシュではメニューを選ぶ際、カロリーの少ない順に並べ替えて選ぶ事もできます。
なので、自分で摂取カロリーを管理できる人には「ナッシュ」、メニュー毎のカロリー管理が面倒な人には「マッスルデリの減量プラン」がおすすめです。
1日に必要なカロリー数は成人男性が2,400〜3,000kcal、成人女性は2,200kcal前後と言われています。
マッスルデリとナッシュのダイエット比較②糖質配合量
※1食あたり | 糖質配合量 |
ナッシュ | 30g以下 |
マッスルデリ(減量) | 35g以下 |
マッスルデリ(維持) | 45g以下 |
マッスルデリ(増量) | 65g以下 |
マッスルデリ(低糖質) | 15g以下 |
ナッシュでは、全メニュー糖質30g以下で調理されています。
一方、マッスルデリの低糖質プランであれば糖質15g以下に設定されています。
なので、糖質管理をしたいなら「マッスルデリの低糖質プラン」か「ナッシュ」が良いと言えます。
糖質管理ダイエットをする場合、1食あたりの糖質は20〜40g、1日130g以下になるように摂取することが目安とされています。
マッスルデリとナッシュのダイエット比較③脂質配合量
※1食あたり | 脂質配合量 |
ナッシュ | 1.8~43.4g |
マッスルデリ(減量) | 15g以下 |
マッスルデリ(維持) | 20g以下 |
マッスルデリ(増量) | 25g以下 |
マッスルデリ(低糖質) | 少量 |
上表より、脂質配合量についてはナッシュの方が数値の幅が広くなっています。これは脂質量の基準値が決まっていない為です。
ただ、ナッシュではメニューを選ぶ際に脂質量の少ない順に並び変えて選ぶことができます。
なので、自分で脂質量を管理できる人は「ナッシュ」、メニュー毎の脂質量管理が面倒な人は「マッスルデリの減量プラン」を選ぶのがおすすめです。
マッスルデリとナッシュでダイエット食に向いているのは…?
ダイエット食として向いているのはnosh(ナッシュ)です
ナッシュでは、糖質が全メニューで30g以下に抑えられていることに加え、カロリー数や脂質量もメニュー選択時に低い順に並び変えて選ぶことができます。
また、ナッシュには野菜の品数が多く、ヘルシーでありながら食べ応えもあります。
さらに、ナッシュはメニュー数も60種類以上と豊富で継続しやすいので、ダイエットにも向いている宅配弁当サービスと言えるでしょう。

マッスルデリとnosh(ナッシュ)でトレーニングに向いているのはどっち?たんぱく質配合量を比較!
※1食あたり | たんぱく質配合量 |
ナッシュ | 2.3~35.7g |
マッスルデリ(減量) | 30〜40g |
マッスルデリ(維持) | 40〜50g |
マッスルデリ(増量) | 55〜65g |
マッスルデリ(低糖質) | 20g以上 |
Muscle Deli(マッスルデリ)の各プランとnosh(ナッシュ)のたんぱく質の配合量を比較してみると、マッスルデリの方がたんぱく質が豊富に含まれているプランが多いことがわかります。
ちなみに、たんぱく質は筋肉作りに重要な働きをしてくれる栄養素になります。
なので、トレーニングをしている方にはたんぱく質の配合量が多いマッスルデリの方が向いていると言えるでしょう。
Muscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)はそれぞれどんな人におすすめ?
ここからはMuscle Deli(マッスルデリ)とnosh(ナッシュ)がそれぞれどんな方におすすめなのかについてまとめていきます。
まずはMuscle Deli(マッスルデリ)から紹介していきますね。
Muscle Deli(マッスルデリ)はこんな方におすすめ
- ボディメイクをしながらダイエットをしたい方
- 目的に合ったプランを選びたい方
- ご飯のついた冷凍弁当を食べたい方
- たんぱく質をしっかり摂りたい方
- 普段から運動している方
マッスルデリはたんぱく質が豊富に含まれているため、ボディメイクや運動をしながらダイエットをしたい方にはとてもおすすめです。
また、ボディメイクの目的別にプランが用意されているので、あなたに合ったプランが選べる点もおすすめのポイントです。
さらに、マッスルデリには主食もついているので、自分でご飯を用意しなくてもお弁当を電子レンジで温めるだけで1回分の食事が簡単に摂れるのもメリットと言えます。
料金はやや高めですが、ボディメイクに適した食事をお探しならマッスルデリがいいでしょう。
nosh(ナッシュ)はこんな方におすすめ
- 糖質管理ダイエットをしたい方
- パンやデザートまで楽しみたい方
- 長期的に利用を続けたい方
- コストを抑えたい方
ナッシュにはメニューが豊富にあり、パンやデザートまで楽しむことが出来ます。
また、全メニューで糖質量が30g以下に抑えられているため、手軽に糖質管理ダイエットを行うならナッシュが向いています。
それから、食べれば食べるほど割引になる「nosh club制度」もあります。なので、長期的に利用を続けたい人にもおすすめです。
以上より、長期的に糖質管理ダイエットを行うならナッシュがいいでしょう。
マッスルデリとnosh(ナッシュ)の違い比較のまとめ!
マッスルデリとナッシュはどちらも人気の宅配冷凍弁当です。
特にマッスルデリはトレーニングをしながらボディメイクしたい方向け、ナッシュは糖質を抑えたダイエットをしたい方向けの食事と言えます。
マッスルデリとナッシュは、それぞれに良さと特徴があるため、ご自身に合っている方を選ぶといいでしょう。
