この記事では、人気の宅配弁当サービス38社を比較し、健康に良い順にランキング形式で12個のサービスをおすすめしています。
健康に良い宅配弁当サービスを選ぶ際、
「種類が沢山あり過ぎてどれを選んだら良いかわからない…」
という人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、人気の宅配弁当サービス38社を徹底的に調査し、健康に良い順にランキングにしてみました。
- 健康に良い宅配弁当ってどれ?
- 健康食の宅配弁当のおすすめが知りたい!
というあなたの参考になれば幸いです。
目次
健康に良い宅配弁当を選ぶ際の3つのポイント!
ここからは、健康に良い宅配弁当サービスを選ぶ際の3つのポイントについて解説していきます。
「健康に良い宅配弁当選びに迷っている」というあなたは、ぜひ参考にしてみて下さい。
ポイント①:おかずの品数が多い事!

おかずの品数が多いと、よりバランス良く栄養を摂ることができます。
なぜなら、おかずの品数が多いと摂取できる食材の品目数も増やせるからです。
一回の食事でいろんな食材の栄養を摂取できた方がバランスも良くなりますよね。
特に普段栄養が偏りがちの方はなるべく品数の多い宅配弁当を選ぶようにしましょう。
ポイント②:塩分に配慮されている事!

塩分に配慮されている宅配弁当の方が高血圧になるのを防げます。
塩分の摂り過ぎは高血圧に繋がります。高血圧になると血管や心臓に負担がかかり、動脈瘤や心不全、心筋梗塞、脳卒中といった病気に繋がるリスクが高まります。
普段の食事では、みそや醤油が使われる和食には特に塩分が多く含まれています。そのため、自炊していても気づかぬうちに塩分を多く摂り過ぎてしまっている事もあります。
なので、医師からの指示などにより塩分制限が必要な方や血圧が高めの方だけでなく、元気なうちから健康に気を遣いたい方も塩分に配慮された宅配弁当を選ぶようにした方が良いです。
ちなみに、宅配弁当サービスの中には塩分制限に特化されたコースが用意されている物もありますよ。
ポイント③:無添加である事!

食品添加物はなるべく無添加の方が体に害が出るリスクを下げられます。
食品添加物と言えば、保存料や香料、着色料などが有名ですよね。
ですが、他にも食品添加物の種類はたくさんあり、物によっては人体に害を及ぼす物もあります。具体的な害には内臓機能や免疫力の低下、食物アレルギーの発症、がんの原因となる等があります。
食品添加物が全て悪いというわけではないですが、中には安全性が不明確な物があるのも事実です。
なので、宅配弁当を健康重視で考えるなら、なるべく無添加のものを選ぶようにしましょう。
【健康的な食事はどれ?】人気の宅配弁当38社を徹底比較!
品数 | 塩分配慮 | 無添加 | |
GOFOOD | △ | × | × |
ライフデリ | ◎ | ○ | × |
Dr.つるかめキッチン | ○ | ○ | × |
ウェルネスダイニング (やわらか宅配食) |
○ | × | × |
ウェルネスダイニング (気配り宅配食) |
○ | ○ | ○ |
あいーと | △ | × | × |
マッスルデリ | △ | × | × |
FIT FOOD HOME | ◎ | ○ | ○ |
食宅便 | ◎ | ○ | × |
ワタミの宅食 | ◎ | ○ | × |
ウーディッシュ | ◎ | × | × |
宅配クック123 | ◎ | ○ | × |
ミールタイム | ◎ | ○ | × |
ハーモグ | ◎ | × | × |
ナッシュ | ○ | ○ | × |
ベルーナ(はなまる御膳) | ○ | ○ | × |
ヨシケイ(ベジミール) | ○ | ○ | × |
Maici | ◎ | ○ | × |
まごころケア食 | ○ | ○ | × |
まごころ弁当 | ○ | ○ | × |
スギサポdeli | ○ | ○ | × |
タイヘイファミリーセット | ◎ | ○ | ○ |
おまかせ健康三彩 | △ | ○ | × |
ミールラボ | △ | × | × |
健康うちごはん | ○ | ○ | × |
食のそよ風 | △ | × | × |
ワタミの宅食ダイレクト | ◎ | ○ | × |
おたるダイニング | ○ | × | × |
三ツ星ファーム | ○ | × | × |
ダイエティシャン | ○ | × | × |
からだ倶楽部 | ◎ | ○ | × |
RIZAPサポートミール | ○ | × | × |
シェフボックス | △ | × | ○ |
ママの休食 | ◎ | × | ○ |
コープデリ | ◎ | ○ | × |
筋肉食堂DELI | △ | × | × |
モアザンデリ | ○ | × | ○ |
武蔵野フーズ 健康宅配 | ○ | ○ | × |
- 品数:5品以上⇒◎、4品⇒〇、3品以下⇒△
- 塩分配慮:あり⇒〇、なし⇒×
- 無添加:あり⇒〇、なし⇒×
上表は、人気の宅配弁当サービス38社を「品数」「塩分配慮」「無添加」の基準で比較したものになります。
この結果を踏まえた上で、次からは「健康に良い人気の宅配弁当おすすめランキングTOP12!」を紹介していきますね。
【38社比較】健康に良い人気の宅配弁当おすすめランキングTOP12!
ここからは、人気の宅配弁当サービス38社の中から健康に良い12サービスをおすすめ順にランキング形式で紹介していきます。
健康に良い宅配弁当のサービスをお探しのあなたは、ぜひ参考にしてみて下さい。
1位:タイヘイファミリーセット

おかずの品数 | 4~5品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | あり |
1食あたりの値段(税込) | 500円~ |
送料(税込) | 715円~ ※定期購入なら全国無料 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「タイヘイファミリーセット」は、先に示した健康的な基準を全て満たしている宅配弁当サービスになります。
ちなみに、タイヘイファミリーセットには下記の全6コースがあります。
ヘルシー御膳 | エネルギー200kcal前後、塩分2.2g以下に調整されたお弁当。 |
---|---|
たんぱく調整食 | たんぱく質10g以下、塩分2.0g以下に調整されたお弁当。 |
彩ごころ | エネルギー150kcal前後、塩分相当量1.3g以下に栄養価設定されたお弁当。 |
たのしみ御膳 | 本格料理満載の冷凍御膳。 |
ソフト御膳 | 噛む力・飲み込む力が弱い方向けのやわらかいお弁当。ムース食とやわらか食がある。 |
糖質少なめセット | エネルギー200kcal前後、糖質17.0g以下のお弁当。 |
これらの宅配弁当は全て国内工場で製造されているので、品質安全性も高いと言えます。
また、糖質やカロリーも調整されていますし、魚は骨抜き調理が行われているので、お子様にも安心して食べさせる事ができます。
以上より、健康に良い宅配弁当を選ぶなら、タイヘイファミリーセットが間違いなく一番おすすめです!
\主食付き弁当もあります!/
2位:FIT FOOD HOME

おかずの品数 | 1~6品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | あり |
1食あたりの値段(税込) | 731円~ |
送料(税込) | 無料(北海道550円、沖縄1100円) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「FIT FOOD HOME」では、江戸時代の1851年以前でも調理が可能な調理法に基準を定めており、化学調味料などの食品添加物は可能な限り不使用で作られているのが特徴です。
ただし、江戸時代より前の時代でも使用されていた下記の自然素材の添加物は例外となっています。
- にがり:豆腐を固めるために使用
- 水酸化ナトリウム:こんにゃくを固めるために使用
- 焼成カルシウム:ハムやベーコンの形成に使用
- ビタミンC:食品の酸化防止。(タケノコの水煮缶)
また、メニューには「健康維持」に特化された物もありますし、栄養別にメニューを絞り込んで自由に選ぶ事も出来ます。
なので、FIT FOOD HOMEは、健康に配慮しつつ自分で好きなメニューを選びたい人に向いていると言えるでしょう。
3位:ウェルネスダイニング(気配り宅配食)

おかずの品数 | 4品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | あり |
1食あたりの値段(税込) | 663円~ |
送料(税込) | ●お試し注文:無料 ●都度注文:770円 ●定期注文:無料 ※定期7食は385円 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「ウェルネスダイニング(気配り宅配食)」では管理栄養士が献立作りをしており、和洋中の豊富なメニューが揃っています。
栄養バランスに考慮されていることはもちろんですが、制限食を感じさせない味付けと赤・黄色・緑の食材を彩り良く取り入れながら、見た目からも食事を楽しめるように工夫されているのが特徴です。
また、国内工場で1つずつ手作りされている点も安心できるポイントです。
\お試し注文も可能!/
4位:食宅便

おかずの品数 | 5品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 約538円〜 |
送料(税込) | 780円 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「食宅便」では、目的別に下記の7種類のコースが展開されています。
おまかせコース | 栄養バランスが考えられたおかず7食セット。メニューは週替わり。 |
---|---|
低糖質セレクト | 1食あたりの糖質が10g以下のコース |
塩分ケア | 1食あたりの塩分が2g以下のコース |
カロリーケア1200 | 1食あたりのカロリーが約400kcalのコース(ご飯100gを一緒に食べた場合) |
カロリーケア1600 | 1食あたりのカロリーが約530Kcalになるメニュー(ご飯150gを一緒に食べた場合) |
たんぱくケア | 1食あたりのたんぱく質量が13g程度、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下のコース |
やわらかい食事 | 歯茎で潰せる程度に柔らかくした食事のコース |
ハーモグきまぐれセット | 食宅便の姉妹ブランド「ハーモグ」のお得なセット。メニューは低糖質のみで、商品は気まぐれで変更になる。 |
なので、あなたの健康状態や目的に合わせてコースを選ぶ事ができます。
上表を参考に是非あなたに合うコースを選んでみて下さい。
5位:ワタミの宅食

おかずの品数 | 4~5品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 376円~ |
送料(税込) | 無料 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「ワタミの宅食」は、自社の配達スタッフが直接その日に作られた食事を冷蔵状態で届けてくれる宅配弁当サービスになります。
そんなワタミの宅食のコースバリエーションには以下の6種類があります。
まごころおかず | 主菜と4種の副菜、食材数20品目以上、400kcal基準、食塩3.0g以下 |
---|---|
まごころ手鞠 | 主菜と3種の副菜、食材数15品目以上、250kcal基準、食塩2.0g以下 |
まごころダブル | 2種の主菜と3種の副菜、食材数20品目以上、500kcal基準、食塩4.0g以下 |
まごころ御膳 | 主菜と3種の副菜とごはん、食材数15品目以上、500kcal基準、食塩2.5g以下 |
まごころ小箱 | 主菜と3種の副菜とごはん、食材数15品目以上、350kcal基準、食塩2g以下 |
まごころ小箱小 | 主菜と2種類の副菜とごはん、食材数10品目以上、250kcal以上、食塩1.5g以下 |
それぞれのコースで食塩量が決まっているので、塩分の摂取量をコントロールしたい方には特におすすめです。
また、ワタミの宅食では5日間を通してバランスの良い献立が考えられています。そのため1回きりではなく継続的に健康的な食事を摂りたい方にもおすすめです。
※鍵付き安全ボックスも利用可能!
6位:ミールタイム

おかずの品数 | 3~6品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 580円 |
送料(税込) | 冷凍950円、常温740円(4980円以上で無料) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「ミールタイム」では、健康に配慮したヘルシー食の他、たんぱく質調整食や咀嚼(そしゃく)が困難な方向けのお弁当も提供しています。
ヘルシー食は糖尿病食、脂質異常食、高血圧食としても食べられるように栄養士が開発しています。
そのため塩分は2g以下に制限されており、カロリーはおかずのみで300kcal、ご飯付きで500kcal未満に抑えられています。
また、たくさん食べたい方向けに「ヘルシー食多め」というコースもあるので、「量が少ないのは嫌だ」という方にもおすすめです。
7位:宅配クック123

おかずの品数 | 4~5品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 540円~ |
送料(税込) | 無料 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「宅配クック123」は高齢者向けの食事を提供している宅配弁当サービスになります。
高齢者の嗜好(しこう)と健康面を考えたバランスの良いメニューを管理栄養士が考えています。
一番定番の普通食にはおかずが5品あり、様々な食材を少しずつ食べることができます。
塩分を控えたい方には「カロリー・塩分調整食」か「たんぱく・塩分調整食」がおすすめです。
8位:コープの夕食宅配Maici(マイシィ)

おかずの品数 | 4品~8品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 577円~ |
送料(税込) | 無料 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
「コープの夕食宅配Maici(マイシィ)」は、栄養バランスの整ったお弁当やおかずを毎日届けてくれる安心の宅配弁当サービスです。
塩分やカロリーが配慮されたメニューには、白ごはんが付いた「お弁当コース」と、白ごはんが付いていない「おかずコース」があります。
各地域のコープによっても違いますが、特に「おかずコース」は6品~8品も入っているので、よりバランス良く栄養を摂ることができます。
ちなみに、お弁当のメニューは管理栄養士が監修しているので、1食あたりの食材の品目数もきちんと考えられています。なので、品数の多さで選ぶならMaici(マイシィ)がおすすめです。
9位:nosh(ナッシュ)

おかずの品数 | 4品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 499円~ |
送料(税込) | 814円~(詳細はこちら) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
※2025年2月時点の情報
「nosh(ナッシュ)」では、すべてのメニューが糖質30g以下&塩分2.5g以下に配慮されているのが特徴です。
また、特に一人暮らしの方だと栄養も偏りがちになりますが、nosh(ナッシュ)では管理栄養士監修のもと、栄養バランスも考えられているので安心です。
さらに、和洋中のメニューをそれぞれの専属シェフが監修しており、そのメニュー数は60種類以上もあります。
ちなみに、メニュー選びは1品ずつ好きな物を自由に選択できますし、栄養成分の配合量順で並べ替えて選ぶ事もできます。
なので、nosh(ナッシュ)は自分でメニュー選びや栄養管理をフレキシブルに行いたい人に特におすすめです。
10位:ヨシケイ「ベジミール」

おかずの品数 | 4品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 665円 |
送料(税込) | 無料 |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ヨシケイの「ベジミール」は、野菜がたっぷり入っていて健康に配慮されている宅配弁当になります。
厚生労働省は、成人の野菜摂取量の目標を「1日350g以上」としています。これは、健康維持のための目標数です。「野菜は体に良い」と分かっていても、家庭で350g以上摂取することは相当意識をしないと難しいです。
しかしベジミールなら、1食でその2/3の野菜を摂取することができます。1日のうち1食分をベジミールにして、あとの2食で残り1/3の量の野菜を摂取すれば目標が達成されるのです!
また、ベジミールはワンプレートにおかずが4品入っていますが、カロリーは270kcal以下、塩分量は3g以下に抑えられています。なので、塩分量をコントロールしたい場合にもおすすめです。
11位:ベルーナグルメ「はなまる御膳」

おかずの品数 | 4品 |
---|---|
塩分配慮 | あり |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 538円 |
送料(税込) | 無料(クール便220円のみ) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ベルーナグルメの「はなまる御膳」は、野菜がたっぷり使われているヘルシーな宅配弁当になります。
毎日の食事で「野菜不足だな」と感じている方は多いのではないでしょうか。
そこで、はなまる御膳には1食あたり6種類の野菜がたっぷりと使用されているのが特徴です。
さらに管理栄養士監修の基、献立が考えられているので、カロリーや塩分量にもしっかり配慮されています。1食分の塩分量は平均で1.7g、カロリーは平均181kcalですので食事制限のある方やダイエット中の方でも安心して食べることが出来ます。
和洋中といった様々なジャンルのメニューが約60種類もあるので、飽きることなく食べられる点もおすすめのポイントです。
ただし、気を付けておきたいのは、1回に10食分も届いてしまうので冷凍庫の収納スペースはしっかり空けておかなければならないということです。
ちなみに、お弁当には栄養成分一覧表も一緒に入っているので、毎日のカロリーや塩分を自分でチェックすることができますよ。
12位:ニチレイフーズダイレクト「ウーディッシュ」

おかずの品数 | 4~6品 |
---|---|
塩分配慮 | なし |
無添加の配慮 | なし |
1食あたりの値段(税込) | 699円~ |
送料(税込) | 800円(5000円以上で送料無料) |
購入先 | 公式サイトはこちら |
ニチレイフーズダイレクトの「ウーディッシュ」は、1食あたりの食材数がご飯付きで20品目以上、平均355kcalの宅配弁当となっています。
1食に多くの食材が使用されているので、豊富な栄養分を摂ることができるのです。
ただし、量は少なめなので、たくさん食べたい方には少し物足りないかもしれません。
そうは言っても、食物繊維も多く含まれているため、健康的なダイエット食にもおすすめです。
健康に良い宅配弁当選びに迷ったら「タイヘイファミリーセット」が一番おすすめ!

ここまでおすすめの宅配弁当サービスを12個紹介してきました。どれも健康的かつ人気の宅配弁当で魅力的なものばかりでした。なので、「どれにしようか迷ってしまった…」という人もいるでしょう。
もし迷ってしまったのなら、タイヘイファミリーセットが最もおすすめです。
- おかずの品数が4~5品と多い
- 塩分量への配慮がある
- 無添加への配慮がある
以上のことから、当サイトではタイヘイファミリーセットが最もおすすめです。以下のリンク先から公式サイトに飛びますので、気になった方はクリックして詳細をチェックしてみてください。
\主食付き弁当もあります!/
【タイプ別】健康に配慮された宅配弁当がおすすめな人とおすすめでない人
ここからは健康に配慮された宅配弁当について、タイプ別におすすめな人とおすすめでない人を紹介していきます。
是非こちらも健康に良い宅配弁当を選ぶ際の参考にしてみて下さい。
低糖質の宅配弁当の場合
- ダイエットをしたい人
- 生活習慣病予防をしたい人
- 糖尿病対策が必要な人
- 血糖値を下げる薬を飲んでいる人
- 高齢の人
低糖質の宅配弁当は、血糖値を下げる薬を飲んでいる人にはおすすめできません。血糖値が下がり過ぎると低血糖になり、倦怠感や手の震えなどの異常が出るリスクが高くなるからです。
また、高齢者が糖質不足になると、筋肉量が減って寝たきりになる危険性が高くなります。なので、高齢の人の宅配弁当にも低糖質の物は不向きと言えます。
一方、低糖質な宅配弁当はダイエット目的や生活習慣病予防、糖尿病対策などにはおすすめです。
米やパンなどの炭水化物や甘いお菓子には多くの糖質が含まれています。これらを過剰に摂取すると肥満や糖尿病などの生活習慣病の原因の1つになります。
そこで、低糖質な食事をすることで血糖値の上昇が抑えられ、体脂肪の増加を防ぎ、脂肪が分解されやすくなります。なので、低糖質な宅配弁当はダイエットはもちろん、生活習慣病の予防にも良いのです。


減塩で薄味の宅配弁当の場合
- 塩分制限が必要な人
- 生活習慣病予防をしたい人
- 普段から塩分摂取量が気になる人
- 薄味が好きな人
- 薄味が苦手な人
- 塩分制限の必要がない人
減塩で薄味の宅配弁当は、当然ですが濃い味が好きな方は少し物足りなさを感じてしまうかもしれません。
そうは言っても、高血圧の方や「そろそろ塩分量が気になってきた…」という方にはおすすめです。
減塩食と聞くとあまり美味しくないイメージがありますよね。
ですが、宅配弁当の減塩食なら、香辛料や酸味が効いていたり、素材の旨みが活かされていたり、出汁をしっかり取られていたりと様々な工夫がされています。なので、宅配弁当なら減塩食でも美味しく食べられる物が多いですよ。
高たんぱく質の宅配弁当の場合
- ダイエット中の人
- ボディメイクをしている人
- 腎臓病の人
- 人工透析を行っている人
高たんぱく質の宅配弁当は、腎臓病の人や人工透析(腎機能を人工的に代替する医療行為)を行っている人には向いていません。
なぜなら、腎臓の機能が低下しているとたんぱく質をうまく処理できないので、腎機能の悪化や他の合併症などを引き起こす原因となってしまうからです。
なので、腎臓病の人や人工透析中の人にはタンパク質制限食がおすすめです。
一方で、高たんぱく質の宅食弁当はダイエットをしている方やボディメイクをしている方にはおすすめです。たんぱく質は筋肉の材料となる栄養成分だからです。
筋肉は運動や筋トレを行うと分解されてしまうのですが、たんぱく質を補う事によりその筋肉維持や増強を助けてくれます。
また、筋肉は多い方が大きなエネルギーが使われるので、ダイエット時にも痩せやすくなります。なので、筋肉への栄養補給を行うためにたんぱく質を多めに摂取する事は、ダイエット中においても大切な事なのです。
以上より、高たんぱく質の宅配弁当は腎機能が低下している人には向きませんが、筋トレやダイエットを行っている人にはおすすめです。
野菜がたっぷりな宅配弁当の場合
- 野菜をしっかりとりたい人
- ヘルシーな食事がしたい人
- 低カロリーな食事がしたい人
- 野菜が好きな人
- 野菜が苦手な人
- 動物性たんぱく質を多く摂りたい人
野菜がたっぷり入っている宅配弁当は、肉や魚などの動物性たんぱく質のボリューム感が少ない場合もあります。なので、高たんぱく質な食事をしたい方にはあまり向いていないかもしれません。
一方で、日ごろ野菜不足を感じている方や健康的な食事がしたい方にはおすすめです。野菜が多い食事は摂取カロリーも低く抑えられるので、ダイエット時の食事にもおすすめと言えますね。
まとめ
- 高い品質安全性を求める人におすすめ:タイヘイファミリーセット
- 自由にメニューを選びたい人におすすめ:FIT FOOD HOME
- 最初はトライアルをしたい人におすすめ:ウェルネスダイニング(気配り宅配食)
- 7種類のコースから目的別に選びたい人におすすめ:食宅便
- 置き配を利用したい人におすすめ:ワタミの宅食
ここまで、健康に良い宅配弁当12サービスをランキング形式で紹介してきました。
健康に良い宅配弁当の条件には、「品数の多さ」「塩分配慮」「無添加」があり、これらに多く当てはまる物ほどより健康的な宅配弁当と言えます。
当記事のランキングを参考に、ぜひご自身に合った健康に良い宅配弁当サービスを見つけてみてください。