このページでは、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の温め方や食べ方について詳しく解説しています。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は電子レンジ加熱だけで食べられる冷凍おかず弁当ですが、実は温め方次第で味が変わるんです。
どうせならより美味しく召し上がりたいですよね?
ということで今回は、冷凍弁当をほぼ毎日食べている私が、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の温め方や食べ方について詳しくまとめてみました。
- フィットフードホームの温め方や食べ方が知りたい!
- 電子レンジに700Wがない場合はどうしたらいい?
- フィットフードホームは自然解凍でも食べられる?
というあなたの参考になれば幸いです。
目次
- 1 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の3つの温め方を解説!
- 2 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)を700W以外の電子レンジで温める際の加熱時間は?
- 3 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は自然解凍のみでも食べられる?
- 4 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)はお弁当にも入れていい?
- 5 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の賞味期限はどのくらい?
- 6 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のキレイミール「みそ玉」の食べ方は?
- 7 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)を食べる時のご飯は基本自分で用意が必要!
- 8 FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の温め方や食べ方のまとめ!
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の3つの温め方を解説!
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)には、次の3つの温め方があります。
①24時間冷蔵解凍してから電子レンジ(700W)で温める
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のお弁当を美味しく食べる方法には、冷凍庫から冷蔵庫へ移して約24時間自然解凍を行う方法があります。
冷蔵庫でじっくり解凍することで解凍状態にムラができず、旨みや食感を最大限に残した状態で食べることができるんです。
自然解凍後は、容器のフィルムを少し開けてから700Wの電子レンジで約1分30秒温めましょう。
容器のフィルムを未開封のまま温めてしまうと、膨らんでしまい、最悪の場合は破裂してしまう恐れがあります。
空気を抜くためなので、少し開けるくらいで大丈夫です。
電子レンジで温めるときは、必ず容器のフィルムを開封しましょう。
時間に余裕があるなら、24時間自然解凍したのち、電子レンジで温めて食べると美味しくなるのでおすすめです。
②冷蔵解凍せずに電子レンジ(700W)で温める
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)をどうしても自然解凍する時間がない、もしくはすぐに食べたいときは、冷凍庫から出してそのまま電子レンジで温めて食べることもできます。
自然解凍せず、すぐに電子レンジで温めて食べても充分美味しいので、味の心配はいりません。
冷凍のまま電子レンジで温める場合、700Wなら約3分30秒、500Wなら約4分を目安にしましょう。
もし、解凍状態にムラがある場合は、加熱時間を30秒追加してみましょう。
温めすぎると色が変色してしまったり、美味しく食べられなくなってしまうので、気をつけて下さいね。
電子レンジで温めたら、お皿に盛り付けて食べることも、容器のまま食べることができるので、冷めないうちに食べるようにしましょう。
③湯煎または蒸し器で温める
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は、基本的には電子レンジで温めることが推奨されていますが、湯煎や蒸し器で温めて食べることも可能です。
その際、お弁当の種類によって温め時間が異なるため、下記の時間を目安にしましょう。
目的別おかず
|
冷凍のまま温める…約40分/冷蔵庫で自然解凍後…約20分 |
---|---|
シェフの無添つくりおき
|
冷蔵から温める…約20分 |
あとは加熱状況をみながら、ご自身で加熱時間を調整してみて下さいね。
また、お鍋にお弁当の容器やフィルムが触れて溶けることがあります。
火傷などしないように、充分に気をつけて温めましょう。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)を700W以外の電子レンジで温める際の加熱時間は?
冷蔵&レンジ解凍 | 電子レンジ解凍 | |
500W | 約2分 | 約4分 |
600W | 約1分50秒 | 約3分40秒 |
800W | 約1分20秒 | 約2分40秒 |
900W | 約1分10秒 | 約2分20秒 |
1000W | 約1分 | 約2分 |
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は目的別に分かれたプランがたくさんあります。
プランの種類によって電子レンジでの温め時間も変わるので、上の表は目安として利用して下さいね。
まずは短めの時間から温めて、解凍状態にムラがあれば30秒追加していく、という方法がいいかもしれません。
温めていくうちにちょうど良い加熱時間がわかってくるので、自分で色々試してみるといいでしょう。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は自然解凍のみでも食べられる?
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の冷凍弁当は、自然解凍のみで食べることはできません。
自然解凍の状態のままだと、食材が固いままだったりべちゃべちゃだったりするからです。
せっかくの手作りにこだわって調理された体に優しいお弁当を、無駄にしたくないですよね。
食べる前は電子レンジで温めるか、24時間自然解凍したあと電子レンジで温めてから食べるようにしましょう。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)はお弁当にも入れていい?
フィットフードホームは電子レンジの加熱後なら、お弁当におかずとして入れることも可能です
職場のお弁当に、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のおかずを持っていきたいと思うことがありますよね。
きちんと電子レンジで温めたあとであれば、お弁当として持っていくことができます。
電子レンジで温めたあとは、常温に戻してからお弁当に詰めましょう。
お昼までにお弁当を食べるならこの方法で問題ありません。
お弁当が傷まないように、保冷剤などで冷やすとより安心ですね。
ただ、夏場や温度が高い環境の場合はお弁当が痛みやすくなるため、お弁当の管理に気をつけましょう。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の賞味期限はどのくらい?
目的別おかず | シェフの無添つくりおき | |
賞味期限 | 半年〜1年程度 | 3日間 |
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の賞味期限は、2つに分けられます。
「目的別おかず」は、自宅に商品が到着してから半年〜1年程度となっています。
約1年間冷蔵保管ができ、好きなときに食べられるのでかなり便利です。
解凍したあとは、温かいうちになるべく早めに食べましょう。
続いて、新しく始まったサービス「シェフの無添つくりおき」。
こちらは作りたてのお弁当が冷蔵のまま宅配されるため、賞味期限はお届け日を含んで3日間となります。
また、シェフの無添つくりおきは冷蔵状態ですぐに届ける必要があるので、宅配エリアが限られているのが特徴です。
自分の住んでいる地域が宅配エリアに該当するか、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の公式サイトで事前に調べておくといいでしょう。
また、シェフの無添つくりおきは保存料や添加物が一切使われていないお弁当のため、子どもからシニア世代まで安心して食べることができます。
栄養バランスはもちろんのこと、塩分も控えめに調理された優しい味付けになっているので、健康に気を遣っている方にもぴったりです。
保存期間は短いですが、一流シェフが作った料理を家族で楽しめるおすすめのサービスです。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のキレイミール「みそ玉」の食べ方は?
フィットフードホームのみそ玉の食べ方は、70〜80℃のお湯で溶かして混ぜるだけです
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)のプランの中には、体の内側からキレイと健康をサポートする腸活専用のキレイミールがあります。
キレイミールには300kcalと500kcalの2種類があり、違いはおかずの数になります。
300kcal | 腸活フードと呼ばれる「みそ玉」「甘酒入りスイートポテト」「もち麦オートミールサラダ」の3品が1プレートに入ったタイプ。 |
---|---|
500kcal | 腸活フードの3品に加え、主菜1品と副菜2品が入った2プレートタイプ。 |
キレイミールの中で注目されているのが、ボール状になっているみそ玉。
みそ玉を70〜80℃のお湯で溶かして混ぜるだけで、あっという間にお味噌汁が完成します。
お湯で溶かすだけという手軽さなのに、生きた乳酸菌とオリゴ糖を摂取できるという優秀な味噌汁。
300kcalの量なら、朝食の置き換えにぴったりですね。
他にも、キレイミールの中には飲む点滴と言われる甘酒を配合した甘酒入りスイートポテトや食物繊維が豊富なオートミールも入っています。
本格的に腸活を始めたい方、食事の補助として利用したい方には、みそ玉が入ったキレイミールはおすすめです。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)を食べる時のご飯は基本自分で用意が必要!
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の冷凍弁当は、おかずのみが基本となります。
そのため、ご飯やパンなどの主食は自分で準備する必要があります。
ご飯を用意する手間はかかりますが、ご飯の量を自由に調整できるし、残す心配がないので問題はないでしょう。
それに、健康に気を遣っている方や糖質制限をしている方は、主食を玄米にしたり雑穀米にしたりと工夫して食べるのもおすすめです。
自分の好みに合わせてご飯が用意できるので、むしろメリットかも知れませんね。
もちろん、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の冷凍弁当の中にはご飯付きのプランもあります。
他の冷凍弁当サービスと比較すると、ご飯付き冷凍弁当の種類は多いです。
ヘルスミール・ダイエットミール・キレイミール・ママミールはご飯付きのお弁当タイプです。
また、ご飯もただの白米ではなく、雑穀米や玄米、もち麦オートミールが使われているので、食物繊維を豊富に摂取することができます。
ヘルシーだけどしっかりと満足感もあるので、ご飯付きがいいという方は主食がついたプランを選ぶといいでしょう。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の温め方や食べ方のまとめ!
- 24時間冷蔵解凍後、電子レンジで温めるとより美味しく食べられる!
- 冷蔵解凍せず、すぐ電子レンジで温めて食べることも可能!
- 冷蔵解凍後と解凍せずに電子レンジで温める場合は加熱時間が異なる
- 湯煎や蒸し器で温めて食べることもできる
- 自然解凍のみでは食べられない
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の冷凍弁当の温め方法は3つありました。
ただ、24時間冷蔵解凍した後、電子レンジで温めて食べる方法が本来の味や食感を楽しめるのでおすすめです。
前日に冷凍庫から冷蔵庫へさっと移動するだけなので、実践してみて下さいね。
また、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は自然解凍のみでは食べることができないので、必ず電子レンジで温めるか湯煎や蒸し器を使って温めましょう。
ちなみに、FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)の冷凍弁当は、栄養満点で無添加。
目的別プランがたくさんあるので、気になる方は公式サイトをぜひチェックしてみて下さいね。